一傳粋楽のハレの日
日本には「ハレの日」という言葉があります。「ハレの日」に晴れ着を纏ったり神聖な食べ物とされる餅や赤飯を食べたりお酒を飲んで祝うなどし、全てのモノやコトに宿る神様(八百万の神)に心を寄せて感謝と自らを顧みる風習を大切にしてきました。ハレの語源は「晴れ」一傳粋楽には皆さまを晴れやかに祝う準備がございます。
◇ ご家族の祝い事 ◇
◆結婚記念日 ◆昇進祝い・退職祝い ◆歳祝い(還暦、古希など)
◇お宮参りからのお食い始め ◇初誕生 ◇初節句 □七五三・入学祝い・成人のお祝い



◇ 一傳粋楽の祝言 ◇
当店の祝言は挙式と披露宴が一首になった列席者が少数の伝統的な結婚式。
準備等がございますのでご予約は「二ヶ月前」にお願いいたします。
■結納
ご両家の顔合わせや結納にご利用ください。最近では略式結納(ご両家のみで仲人様が居ない形式)も多くなっております。
ご予算/日程/お料理 等ご相談承ります。



■祝言【松】
青森市内の神社にて厳かな挙式を執り行い、その後お戻りいただき、お色直し・お食事・余興等の披露宴に移る格式の高い晴れやかな形式です。
ご予算/日程/神社/お衣装/ヘアメイク/カメラマン/広間装飾/お料理/余興 等ご相談承ります。(移動の送迎あり)



■祝言【竹】
挙式から披露宴までを当店にて執り行います。斎主、巫女をを迎えての神前式の後、お色直し・お食事・余興等の披露宴に移る、伝統的ながら和やかな雰囲気に包まれる形式です。
ご予算/日程/神前式/衣装/ヘアメイク/カメラマン/広間装飾/お料理/余興 等ご相談承ります。



■祝言【梅】
ご両家参列者の前でお二人が愛を誓います。祝言の流れや誓いの言葉、当日の衣装なども御当人様でプロデュースしていただけます。
ご予算 / 日程 / お衣装 / ヘアメイク / カメラマン / 会場装飾 / お料理 / 余興 等ご相談承ります。



お問い合わせ:090-2977-2912 / 髙﨑